MITSUBISHI LANCER 1989
ランサー史上唯一の5ドアセダン。パッケージに優れたクルマでしたが・・・・・・
1989年 LANCER FF1.5SOHC SX SALOON-X 1.5i 4AT (MITSUBISHI)
親の使用していたSTARLET VANが約7年約70,000kmをもって廃車に。新車は乗用車にしようということで、またもや耳年増な筆者が首を突っ込んでしまいました。
仕事に使用することも前提でのクルマ選び。といっても、仕事で作っている部品は小型化されてVANやWAGONに固執する必要は無い。
親のSEDANに対する憧れもあって、筆者的には当時最も気になっていた、Individual 4Door GALANTを推したいところだったが、経済的な理由もあってカローラクラスにシフト。
本当はFESTIVAを買ったところでLASER 3HBを買う気でいたらしいけど、点検で酷い事された上にしらを切られ、しつこい呼ばわりされて縁を切りました。少なくとも2台分の新車&点検を棒に振った馬鹿なディーラー。まあ、そのお陰で、筆者は楽しいクルマ選びができたものです。
候補車はこんな感じ
- TOYOTA SPRINTER CIELO 5HB
セールスマンがしつこいって言ってました。STARLETを買ったとこですから、そりゃもう強力PUSHして来ますがな。 - NISSAN PULSAR 4SD
モデル末期の99万円グレードを物色。確かに安っぽい感じが「せっかく乗用車を買う」親には気に入らなかったらしい。 - MAZDA FAMILIA 3HB
フルモデルチェンジしたて。なぜか3HB。実は親はスポーティなモデルやハッチバックが意外に好みらしい。値引きが少なくて予算オーバーで断念。 - FORD LASER 4SD
FAMILIAの姉妹車LASERはまだモデルチェンジ前。当然、FESTIVAを買ったディーラーではありません。でも、あの一件で所詮二流メーカと思ってしまったようです。 - MITSUBISHI LANCER 5HB
歴代のLANCERで唯一の5HB。というか、4DoorSedanモデルは存在しなかった。MIRAGEの姉妹車。GALANTの弟分。
HONDAの候補車が無いけど、当時のHONDAは高くて値引きも少なくてこだわりのある人しか買えなかった。ディーラーも近寄り難い雰囲気が。
SUBARUはLEGACY登場前の売れるものが無い時代。SUZUKI・DAIHATSUは該当車無し。ISUZUは乗用車撤退間近で修理費馬鹿高。
で、上記5台のBattleと相成りました。
LANCERは候補車の中で一番パッケージングが優れていた。高めの車高がもたらす必要十分+αの車内。リアシートはダブルフォールディング(当時は非常に少なかった)出来てWAGONのように使えた。ただ、グレード展開に難があって、4ATが欲しいと思うと必然的にECT-MULTI(電子制御燃料噴射)になって車重が1,010kgと重量税のランクが上がってしまうのだった。しかし、約1tのクルマを73psのキャブレターに3ATでは心許無く、致し方無かった。
MIRAGEの4SDにすれば同じグレードで価格も安くて1t切るって言ったのに、なぜ取り合ってくれなかったんだろう。スタイルが気に入らなかったのかな?
結局、MIRAGEとの差であるリア周りが便利だったのは確か。その反面、不具合もリア周りに集中。雨漏りが酷くて、ハッチゲートを伝ってコンビネーションランプに水が溜まり、ラゲッジの中に流れ込むというもの。このモデルには多い不具合だったようで、ディーラーは慌てもせずに修理。でも、直ってない。挙句の果てには、「ラゲッジに水抜き穴を開けました」だと。雨が降るたびにラゲッジが濡れるのに変わりは無い。リアのウオッシャーが出なくなったりもした。
1996年久しぶりに実家で居候生活。LANCERの具合が悪いと言うことで、様子を見たらエアフィルターがオイルまみれ。PCVバルブが固着してうまく働かなかったようで、インテーク周辺を大掃除。したら、テスト走行でアイドリングが2,000rpmを超えていてビックリ。アイドル不調の度に燃料増量調節でお茶を濁していたらしい。アクセルから足を離しているのに60km/h巡航するクルマは初体験でした。
この掃除の時に馬鹿やってディストリビュータの端子を磨耗させてしまったのですが、雨漏りの件もあり、エンジン不調の連続ということもあり、安心して乗れないということで廃車となりました。約8年約80,000kmでした。Specification 1500 SX SALOON-Xi 4AT項目 | 単位 | 値 | コメント |
---|
全 長x幅x高 | mm | 4235x1670x1405 | 当時のクラスでは一回り大きめ |
---|
ホイールベース | mm | 2455 | フィットと5mm差 |
---|
トレッド 前/後 | mm | 1430/1430 | |
---|
室内 長x幅x高 | mm | 1770x1380x1155 | 数値より実感重視型 |
---|
最低地上高 | mm | 155 | |
---|
車両重量 | kg | 1020 | MIRAGEなら1000kgだったのに |
---|
最小回転半径 | m | 5.0 | 当時のクラスでは小回り効かない方 |
---|
10モード燃費 | km/l | 11.2 | 効率悪いね〜 |
---|
エンジン型式 | − | 4G15 | |
---|
エンジン種類 | − | 直4OHC-ECI | |
---|
内径 x 行程 | mm | 75.5x82.0 | 常識的 |
---|
総排気量 | cc | 1468 | 1500目いっぱいではない |
---|
圧縮比 | − | 9.4 | そんなに低くないのに効率悪 |
---|
最高出力 | ps/rpm | 82/5500 | キャブ仕様は73/5500 |
---|
最大トルク | kg-m/rpm | 12.6/3000 | 実用重視。キャブ仕様は11.9/3500 |
---|
燃料/タンク容量 | l | レギュラー/50 | |
---|
タイヤサイズ | − | 175/70R13 | クラスの標準 |
---|
!この文字が見える場合、コピペされています(ブラウザ非対応でも見えます)! from Gradual Improvement (dodoit.info)