AEWIN AW-A692
2005年05月\2,940で購入(VIA C3-800A のCPU付き)。
//plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/29/news001_4.htmlに載っていて、この情報を見た翌日に「もう残ってないだろうな」と思いつつ店を覗くとラス1が。あるとは思わなかったし、後から同じもの狙いっぽい人が来たのでもたもたしてると先を越されると思い即決。
次の人からは付属品が付かなかったらしい。自作PC界からすると特殊マザーだったから付属品が無いと大変そう。
(もっとも店側は部品取りという想定だったみたい。)
すっかりMini-ITXと勘違いしていた私の頭はお花畑でそのままProcaseIIIを購入してルンルン(死語やな)で帰宅。
……入らない……。
じゃぁ諦めて普通のケースに。
……ねじ穴合わない……。(T_T)
まぁでも最悪C3買ったと思えば。
残念なのがMemorySlotが1本しかないこと。USBヘッダが装備されていないこと(配線パターンはあるので自力で部品付ければいいのかもしれないが)。
特殊なのがIDEが2.5inタイプなこと。3.5inタイプは配線パターンはあるが部品が装着されていない。
CFスロットがあるので、こちらを使うのが筋なのかも。
マザーボード側にCPU電圧の調整機能はありませんが、CPU側のpin結線をすることで1.05V (BIOS読みでは1.02V)起動を確認しています。
しかしもう既にAW-A692で検索すると日本語では自分の情報しか出ないくらいになってしまいました。
仕様概略Dimension | 210×191mm (規格にはまらない) |
---|
対応CPU | Socket370(FC-PGA,2) |
---|
Chipset | Intel i810E |
---|
OnBoardVGA | Intel i752 |
---|
Memory | SDR-SDRAM×1 Max256MB |
---|
Ex.Slot | PCI |
---|
Storage | IDE(UDMA66)(2.5inタイプ) CF |
---|
NIC | Realtek RTL8139C 100Base-TX×2 |
---|
Audio | - |
---|
RearI/O | Serial RJ-45×2 |
---|
InnerI/O | PS/2 Mouse PS/2 Keyboard VGA Parallel SM-Bus GPO LED Floppy FAN×2 |
---|
調整機能CPU電圧 | - |
---|
CPU電圧ベースアップ | - |
---|
CPU倍率 | - |
---|
SystemClock | (Base66MHzの場合)66,75,83MHz (Base100MHzの場合)95,100,117,124MHz (Base133MHzの場合)133,138,140,150MHz |
---|
Memory電圧 | - |
---|
MemoryClock | (Base66MHzの場合)100,112,124MHz (Base100MHzの場合)95,100,117,124MHz (Base133MHzの場合)100,103,105,112,133,138,140MHz |
---|
MemoryTiming | T(Ras),T(Rcd),T(Rp),CAS Latency |
---|
AGP電圧 | - |
---|
NB/SB電圧 | - |
---|
VGAClock | - |
---|
UMAMemory | 8,16,32,64MB(未確認) |
---|
!この文字が見える場合、コピペされています(ブラウザ非対応でも見えます)! from Gradual Improvement (dodoit.info)