AMDはARM移行のタイミングを逃したかも

当記事には根拠に欠ける邪推や妄想が混入しています。
事実の確認は各自の自己責任においてお願いします。

コンピューティングの世界はハードで中心となるCPU、ソフトで中心となるOSともに乱戦状態に入りつつある。勿論、将来何が主流になるかなんて一般貧民の筆者に分かるはずもないが、昨今の話題を追っていると、長い目で見てx86アーキテクチャは(x64も含めて)かなり危ない立場にあるんじゃないかと思える。そして、いよいよ危ないというときに真っ先に倒れるのはIntelでもVIAでもなくAMDのような気がしてならない。

Intelはx86参入をひたすら拒んできた

それなりにPCに詳しい人でも、x86CPUメーカーというとIntelとAMDくらいしか思い浮かばないだろう。古くから詳しい人ならVIA(Centaur)も知っているかも知れない。Riseなど細々と製造しているメーカーはまだそれなりにありそうだが、民間人にも分かるくらい目立つメーカーと言ったらせいぜい最初の3社くらいだろう。

Intelは単に製品の競争力で勝ったというだけでなく、訴訟を起こして相手の体力を殺いだり、不正な販売方法で他メーカーの販売を妨害したりして競合メーカーを叩き潰してきた。また、ライセンスを供与しないという手法も良く用いてきた。

結果として生き残ったライバルはAMDだけ。VIAも生きてはいるが、シェアは1%にも満たない状態となった。

x86に拘っていたnVIDIAがそっぽを向いた

ディスクリートGPUの一大勢力であり、かつてはチップセットでもかなりのシェアを誇ったnVIDIAは度々x86CPU製造参入の噂(噂なので真実は分からないが)がされていたが、ライセンスは供与されず、ライセンスを持つ企業を買収したとしてもライセンスは無効であるとされるなど、参入が妨害される一方でAMD系チップセットはAMD-ATiの合併により事実上締め出され、Intel系チップセットのライセンスも更新されないため締め出され、CPU-GPU統合の流れにあって、GPUもジリ貧であることがほぼ決定している中、nVIDIAはx86に拘ることを捨ててARMを育てるという方針に転換した。
これまでGPUの2強だったうちの一つがARMに行くということは、少なくともGPU回りの技術においてARMはx86になんら劣らないレベルにすぐになれることを意味する。

MicrosoftもARMに色目を使い出す

かつて、Wintelなどとも呼ばれてIntelとの蜜月の時代を過ごしたMicrosoftもWindows8で久しぶりにx86(x64)以外のアーキテクチャのサポートを表明した。これはx86の問題というよりはOSの覇者としてAndroidを抑えるためにはARMを押さえる必要があるということだが、それ以前にも単にIntelの手先にならないように、むしろIntelをコントロールする立場であることをアピールするかのごとく、64bit版の導入ではAMDの64bit拡張命令を採用して、事実上Intelに従わせたりしている。GPU周りではDirectXでMicrosoftのやりたい放題である。

ここに来て、MicrosoftがnVIDIAの買収を阻止できる立場にあるということが判明した。これはつまり買収できる立場でもあるということだろうか。もしかしたらMicrosoftはOSの覇者であり続けることに力を注がなくなるかもしれない。つまりはAppleのようにまとまったサービスを提供する形態が望ましいと考えているかもしれない。何せ、今やAppleの株式時価総額はIntel + Microsoftを上回ると言われるくらいだから。水平展開の1レイヤーの覇者なんてバカバカしいって思っちゃってもなんら不思議は無いのである。

Windows8でアピールされるものはひたすらARM対応とタッチUI。アプリはWebベース主体になびかせて、とりあえずCPUの種類はどうでもいいやという方向に持っていく作戦。Androidを叩き潰せればそれで良し。叩き潰せなくてもnVIDIA囲って垂直統合で顧客を囲い込んで第2のAppleになれば良しといったところか。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

IntelもMicrosoftをけん制していた

というよりMicrosoftだけでは心許なかったのかもしれない。Intelは割りと昔からLinuxに手を伸ばしていて、ネットブックの流行時にはMeeGo、そしてスマートフォンへと侵食して行く腹積もりが今のところうまく行っていない。そこで今ではAndroidに直に手を伸ばしている。IntelとしてはCPUの覇者であり続けなければならない。それは自社の製造キャパシティを自社の製品だけで埋め尽くす必要があるからだ。

IntelのCPUが他のCPUに対して優位である点はなんと言っても製造技術にある。かつてはx86の仕様を牛耳ることも強みであったが、それは上記のMicrosoft64Bit版導入の際に揺るがされた。また、CPUにGPUを統合する流れの中でGPU部分についてIntelはむしろAMD(ATi)に遅れる立場だ。当然、nVIDIAにも遅れを取っている。しかし、最先端を行く製造技術は七難を隠し、トータルで見てやはりIntelがぶっちぎっている現状である。

そんな状況だからこそ、Intelはその製造技術を他社に使わせるわけには行かない。同じ土俵に立たれては負けてしまう可能性が生じる。しかし、製造技術の優位性を保つためには生産規模をどんどん拡大していかねばならない。

つまり、IntelはおのずとPCだけではダメでスマートフォン・携帯電話と手を広げていかなければならない。そのときに対となるソフト(OS)側がMicrosoftだけでは不安。Microsoftの力にIntelのシェアが左右されてしまうようではいけないのだ。

AMDがARMに転べばx86は終焉を迎える

x86への新規参入は困難。一方、ARMへの参入は少なくともライセンスの点では容易(既に参入企業が多くて後発という点で困難ではあろうが)。このような状況でAMDがもしARMへ転ぶと、x86はほぼIntel1社の独自規格となる。そうなると圧倒的に優位な製品を出し続けていなければならなくなる。AMDがいれば失敗してもAMDに流れてまた取り戻せば良いが、AMDがいなければ失敗=ARMへ流出となる。

Intelの絶大な収益構造はx86の上に成り立っているので、IntelがARMに転向することはあり得ない。もし、x86が危機に陥ったら、AMD・GFと同じように製造部門と設計部門を切り離し、x86は細々と続けていくか、あるいはそれまでに何らかの特定のOSを巻き込んでやはりAppleのような垂直統合型になるかも知れない。

それにしても、AMDには茨の道が続きそう。x86を続けてもIntelを助けることにしかならないし、その一方でIntelから苛められるし、ARMに転向するにも既に後発過ぎて苦労すること間違い無しだろう。

ちなみにVIAは大分前から既にARM参入を果たしているし、CPU以外のチップも製造しているのでx86崩壊即倒産とはならないでしょう。

ケータイみたいに縦割り分断されちゃうかも

あるいは昔のパソコンみたいに会社ごとに独自のものに分かれて行っちゃうのかも知れない。水平展開が続くとしてもGoogle-ARM系だけだろうか。今のAppleみたいな形で、Intel、Microsoft-nVIDIAって分断されちゃうかも知れない。そのときAMDは何らかの形で存続して行けているのだろうか?GPUの強みを生かしてARM系の覇者になれたりするのだろうか。

当記事には根拠に欠ける邪推や妄想が混入しています。
事実の確認は各自の自己責任においてお願いします。

2011-06-08

この記事のタグ

PC