余りパーツで扇風機を作ろう
PC自作暦の長い人ならきっと余っているパーツってあるよね。
あ る よ ね ~
今回はそんな余りPCパーツで扇風機を作ってみよう。必要なパーツは……そうだね、プロテインだね。
ファン、ファンコントローラー、ACアダプタ、その他です。
余っているよねファン
PCケースを買ったときに付いて来たけど、使わないから外しちゃったとか、静穏ファンに付け替えたから余っちゃったとか、きっとあるよね遊んでいるファンが。
うちにはとりあえず遊んでいる8cmファンが4つ。SUNON KD1208PTB2 12V 2.1W ×2、SUNON KD1208PTB3 12V 1.4W、CBE CB-802512 12V 0.15Aがあったのでこれを使ってみるよ。
使ってないよねファンコン
最近はマザーボードがしっかりコントロールしてくれるから出る幕なくってね~。ってな感じで転がってるよねファンコントローラーが。
うちにはちょうど4連のファンコントローラーがあった(どこのだ?これ?)のでこれを使うよ。
いっぱいあるよねACアダプタ
外付けHDDケースとか、買うたびに増えていくACアダプタ。特にファンをそのまま駆動できる12Vのやつ、結構あるよねACアダプタが。
IDE-USB変換キットに付属していたACアダプタが、3.5インチHDDなどに今でも残存する4pinコネクタ型でちょうどファンコントローラーの入力側コネクタと合ってたから、これを使うよ。ただし、自分の持っているACアダプタはGNDが1pin配線されていなったから要注意だよ。
(右の画面。4pinのうち、1箇所だけ金属が見えない。)
まぁ繋ぐだけなんですけど
いろんな製品に付いて来て、捨てられずに取っておいた結束タイを使ってファン同士を固定して4連にしたよ。
配線がごちゃごちゃだけど気にしない!
ちなみにこのファンコントローラーは各線に4pinコネクタとFan用3pinコネクタが付いているから、最大で8つのファンを同時接続できるよ。
消費電力を測ってみたよ
上の画像にもあるように、普通に接続して、回転数を絞らない状態だと7Wだったよ。結構うるさいよ。
コントローラーで回転数を絞ると5Wまで落ちるよ。それなりに音はするよ。
それにしても、このコントローラー、調整範囲が狭いよね~。