KR1_03 軽トラック
軽トラック キャブオーバータイプ。現車はいっぱいありますね。
スペック (Spec)
全長×全幅×全高(mm) | 3395×1475×1750 |
---|---|
荷室長×荷室幅×荷室高(mm) | 1955×1415×300 |
オーバーハング[前/後](mm) | 900/595 |
ホイールベース(mm) | 1900 |
トレッド[前/後](mm) | 1310/1310 |
最低地上高(mm) | 150 |
乗車定員(名) | 2 |
車両重量(kg) | 690 |
最小回転半径(m) | 3.6 |
タイヤサイズ | 145/80R12 |
エンジン型式 | 直列2気筒横置ガソリン |
内径×行程(mm) | 69.6×86.6 |
総排気量(cc) | 659 |
圧縮比 | 14.0 |
最高出力(kW(PS)/rpm) | 34(46)/5600 |
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm) | 61(6.2)/3000 |
燃料消費率JC08モード(km/l) | 20.0 |
JC08モードの重量区分 | 601~740kg |
標準価格 | 70万円 |
スタイリング (Styling)
特筆すべきところは何もないです。
軽トラは実存する製品が凄すぎて、正直、新しいことも改善点も思いつきません。
パッケージング (Packaging)
軽トラックも知恵の結晶であり、経験の積み重ねの成果です。
大きな荷室を確保するために、無駄なモノを徹底的に省き、切り詰める。特に長さ方向においては、「クラッシャブルゾーン」+「運転席」+「荷台」がまさしく全長3395mmなのであって、各社とも既に工夫の余地が無いほど、荷台を拡大し、その他を切り詰めています。
従ってこのKR1_03型においても、特別に優れた点を挙げることは出来ません。
縦置きエンジン・駆動系を持っていませんので、横置きであるKR型共通のレイアウトを踏襲。
しかし、このレイアウトは軽トラックにはいささか向いていないような気もします。
荷台下が大きく空いている軽トラックでは、コストを追求した簡潔なレイアウトが良く、シンプルな縦置き+ラダーフレーム+荷台の構成は機能美とも言えるものです。隙だらけに見える荷台下であっても、みかん畑や山林などの急峻な土地でも腹を擦らないための機能でもあるわけです。
コンパクトに詰め込んだレイアウトであるKR型では車体中央ではスッカラカン。後輪周りではラダーフレームを通すことすら難しいほどエンジンと駆動系がギッチリ詰まっています。
仕方ないのでエンジン周りのフレームもKR型を踏襲して、その他もモノコックフレーム構造とすることにします。
大変軟弱な仕様となってしまいましたが、システム流用が楽に出来るため、ハイブリッド仕様も用意でき、軽トラック髄一の燃費を稼ぐことができるのが数少ない利点ですかね。
さて、軽1Boxでは少なくとも一旦絶滅が確定しているフルキャブ型ですが、軽トラックにおいては、先の軽規格変更('98)で車種が減ったものの、その後盛り返すという動きを見せています。
まず、農地での使用において、道が狭く、かつ、用水路など脱輪する危険性の高いところを走行します。セミキャブ型ではホイールベースが長くなった分、最小回転半径が大きくなってしまいました。
理屈上、最小回転半径というのはタイヤが描く軌跡の半径であって、実際にはボディが出っ張っている分、もっと大きな半径を必要とします。セミキャブ型ではボディの出っ張り(フロントオーバーハング)が小さく、フルキャブ型では大きいため、実際にボディを含めた小回り性能では同等とされています。
しかしこれが、こと農道においては全く通用しない理屈でして、農道では小回り性にボディが関係してくることは余りありません。塀だらけの狭い路地を走るならともかく、背の低い植物が生えているだけの道では、いくら狭い道でもボディには関係ありません。関係あるのはひたすらタイヤの軌跡。脱輪しないで走行できることが全てです。
また、セミキャブ型の長いホイールベースは、凸凹や急峻な坂でつっかえる危険性が増えます。
ですから、農地や山林などで使用することを想定するとセミキャブ型の軽トラックは使い勝手を大きく損ねたことになるのです。
というわけで、軽トラックは多くがフルキャブ型へと回帰しているのです。
エンジン (Engine)
イニシャルコストも非常に重要な要素ですので、オーソドックスなガソリンエンジンを標準としています。
派生車種
コンテナ
荷台をコンテナにしただけ……。
ダブルキャブ
ダイハツ ハイゼットにしか見ることのできないダブルキャブも書いてみました。
面白みはあるのだけれど、どういう用途のときに選択されるのか? 量販は無理っぽいですね。
影響を受けた現車 | スバル サンバー |
---|---|
参考にした現車 | ダイハツ ハイゼット スズキ エブリー |
近しい現車 | スバル サンバー |