Oukitel U22

2017年07月購入。お値段¥7,586。

goo (covia) g07 (グーマルナナ)の(特にソフト周りの)不出来さに嫌気が差して、ZoJi Z7に手を出すも度重なる出荷延期の末にキャンセルという憂き目にあい、乗り換え先の物色が続いていました。
この頃に思っていたのは、

  • RAMが2GBあれば概ね不満無い性能が得られそうな気がする。(細かい、かつ、そんな単純な話ではないのですが、メモリ搭載量が多いと消費電力が多くなる可能性があります。ただし、スワップやタスクキルが頻繁に起こるようではそちらの方が消費電力的には不利になるので適度なところを選択したいのです。序に言うと、将来的にはメモリ使用量の増加傾向が続くはずですので少々余裕を持っておいた方が長く使える可能性が高まります。)
  • 28nmプロセスよりも微細なプロセスの製品を選びたいが当時は高価だったので、だったら最低性能(最大クロックの低いSoCは電圧が低く抑えられる可能性があり、結果として省電力になる、という予測。実際にはSoCのセッティングによりますので細かなところは不明です。)のSoCでも良いんじゃないだろうか? 例えばMT6580Aでもcovia FLEAZ F4 (CP-F03a 8G)に搭載のBCM23550 1.2GHzよりかは高性能である。
  • いまだにMicroSIMなのでMicroSIMを指せる方が嬉しい。
  • 4GLTEに対応しているのも良いが、それほどハイスピードな通信が必要な場面も無いので3Gでも良いんじゃないか? 3Gの廃止はまだまだ先なので十分使える期間は残されているはず。

ということで、お安いMT6580Aで2GBRAM搭載機を物色していたわけです。

U22は世界初の4カメラ(Front2 + Rear2)というのが売りだったようなのですが、まぁ、そこにも多少の興味はありましたが、RAM2GBでMicroSIMが挿せてそれなりに安いということで購入と相成りました。(当時はまだMT6737+RAM2GBで一万円前後していたのでこれでもかなり安い方だったんです。)

実物が来てみると、重いのはちょっと減点ですが、見た目の質感なんかはHOMTOM HT17Proよりも上等でgoo (covia) g07 (グーマルナナ)と並べても遜色ない良い感じです。
パフォーマンス的にも、確かにCortex-A7の4Coreというしょぼい構成ですが、RAM2GBと相まって意外とスムーズ。多くを望まなければ、そんなに不満も無い出来です。
カメラはおもちゃ。4カメラである意味は無いです。明るめに撮れるのは美点ですし、シャッタースピード(ピント合わせ)も速い。ただ、そこから画像が保存されるまではかなり待たされるため連射は不能で、この辺にSoCの弱さが浮き彫りになっているのと、単純に出来上がりの写真のノイズが多いです。
結局はこの機種も使っているうちにSystemから怪しい通信を出し始めてしまいましたので、MT系はもう恐らくそれが標準なんでしょうかね? Firewallで防ぐ必要はなくせませんでした。
それでも酷いというほどの出来ではなく、HOMTOM HT17Proよりも使い勝手も良さそう。
とはいえ、何やかんやでgoo (covia) g07 (グーマルナナ)のハードはそれほど酷いものでもないんだ、という再確認にもなってしまったのも事実でした。

デル株式会社

一点だけ、非常に残念な点が、バッテリー容量が明らかに詐称されていることです。どなたかが容量計測をされていて1800mAh程度でしたが、体感的にもそんなもんだと思います。ここだけは大きく期待外れでした。バッテリーの持ちは完全にHOMTOM HT17Proに軍配です。
一時的にこれをメインのモバイル端末として使用していたのですが、親用にしました。HOMTOM HT17ProよりもUIが素直で扱いやすいし、親はカメラを使いませんのでね。HOMTOM HT17Proがマルウェア感染していたのを機に交換しました。(HOMTOM HT17Proはファクトリーリセットしました。)

仕様概略
OSAndroid 7.0
SoCMediatek MT6580A 1.3GHz Cortex-A7 4C
GPUMali-400 MP2 500MHz?
Memory2GB
Strage16GB
LCDHD(1280×720) 5.5in
CameraF 5MPixel
R 8MPixel
WLANIEEE802.11.a/b/g/n
BluetoothV4.0+LE ?
SensorGPS、指紋、?
I/FmicroUSB x1
microSDHC Slot
イヤホンマイク端子×1
Speaker?
Battery2700mAh(だが絶対にこんなに無い)
寸法154.2×76×9.6mm
重量約187.3g

!この文字が見える場合、コピペされています(ブラウザ非対応でも見えます)! from Gradual Improvement (dodoit.info)

2018-11-01

この記事のタグ

スマホ/タブ

Android

レビュー