LeTV LeEco Le Max 2 X821

2018年11月購入。お値段¥14,537。

初Snapdragonです。旧型だけど。
旧型とはいえ腐ってもハイエンド。最新ではないとはいえ14nmプロセスですし、SD625搭載機種とほぼ変わらないお値段で購入できるのであれば儲けものです。
単純に性能が高いというだけでなく、ハードデコード・エンコード機能やDSPなど機能強化がされているので、この辺りは最新プロセスのローミドルを選ぶくらいならいっそ古いハイエンドという選択も十分にあり、と考えられるわけです。
また、ローエンドだとセンサー類もかなり端折られてジャイロが無いとかコンパスが無いとかいうこともよくあるのですが、こちらも腐っても旧ハイエンドですので割とてんこ盛りに近い状態です。Wi-Fiも2-stream MU-MIMO対応とかなってますし。(逆にうちのAccessPointが対応してないわっ、ていう)

本来の筆者の選び方だったらSoCはなるべくより微細なプロセスでかつローエンド寄り、という選択でした。例えば今だったらMediatek Helio A22/P22かQualcomm Snapdragon429/439辺りの12nmローエンドを狙う選択です。
しかし、これらの採用機種はまだまだ少ないうえに案外値段が高かったり、画面が小さすぎ(特に横幅が狭すぎ)て候補に加えられないという状況が続いています。
なので、旧ハイエンドがローミドルなお値段というのは棚からぼた餅的なラッキーです。

従来ならばこのLeTVの製品はMicroSDスロットが無い&32GBROMが主体ということでストレージ容量が不足するため安くても手を出せなかったのですが、この秋から急に64GBROM製品の安いのが連発(といってもこのX821の他はX52x系だけですが)されました。
恐らく搭載チップの置き換えだけで済むんでしょうね。そして、チップの値段が従来の半値くらいになった、と。
とまあ、メーカー側の事情は知りませんが、64GBROMともなれば話は大分変わってきます。MicroSDスロット無しでもそこそこ活用が見込めるのです。
Snapdragon653を搭載するX52x系はお値段\11K辺りでさらにお安いのですが、こちらは28nmプロセスですので、ハード性能的にはgoo (covia) g07 (グーマルナナ)に毛が生えた程度と想定されます。(というかそもそもgoo (covia) g07 (グーマルナナ)の製造元がCoolpadなんじゃないかって話もありますしね。)
もちろん、goo (covia) g07 (グーマルナナ)とは違ってLe2のX52x系では豊富なカスタムROMで遊び倒すという使い方もできるのでその用途はgoo (covia) g07 (グーマルナナ)よりも広がりはするのですが……、3000円程度の差だったらX821イクよね! RAMも4GBになるし、5.7インチだよ!
そして、このLe max2 X821もなんとProject Trebleを導入できるらしく、カスタムROMの選択肢は豊富です。そのまま使うならAndroid6.0系ですけど、カスタムROM導入でPieにもなれる……ごくり。

正直、WQHD(2560x1440)の解像度はやり過ぎ、バッテリー消費量増えそう、な気もするのですが、筆者がPCで使用しているディスプレイの解像度もWQHDでして、同じ解像度が23.8インチと5.7インチでどのような見え方の違いになるのか、というのも若干興味がありました。
古い設計の機種なので、□○△のナビゲーションボタンが残っているのも良いですね。(画面内に収めて物理ボタンを無くしても良いのですが、それならそこの縁は狭くして欲しいと思う派。goo (covia) g07 (グーマルナナ)は縁太いままで物理ボタンを無くしているのであまりよろしくない。)

イヤホンジャックを無くしたのは頂けないし、なぜかイヤホンジャックっぽい形状の赤外線発信窓が付いてたり(学習リモコンにでもしろということなんでしょうかね?)しますが、まあ、変換アダプタは付いているようなので充電しつつイヤホン使うことができないだけということで妥協します。
あと、不安はバッテリー容量かな? なんならCPUの制御を省電力より振ってみたりしようかなぁ(ROOT必要そうなのでやらないかもですけど)。Geekbenchの値を信用するならCPUパフォーマンスはうちのノートPCSony VaioE (VPCEB4AFJ)に僅差で勝ってますからねシングルでも。マルチなら20%近く高い。

具合が良ければMaze Alphaはそのままお家タブレットユースにして、これを次期持ち出しスマホにするつもりです。まぁ、カスタムROMが全滅だったらお遊びマシンで終わる可能性もゼロではないんですけども。

仕様概略
OSAndroid 6.0 (eUI 5.6)
SoCQualcomm Snapdragon820
2.15GHz Kyro 2C + 1.593GHz Kyro 2C
GPUAdreno530 624MHz
MemoryLP-DDR4 4GB
Strage64GB
LCDWQHD(2560×1440) 5.7in
CameraF 8MPixel F2.2
R 21MPixel F2.0
WLANIEEE802.11.a/b/g/n/ac
BluetoothV4.2
SensorGPS、指紋、ジャイロ、コンパス、?
I/FUSB Type-C (OTG) x1
microSDHC Slot無し!
イヤホンマイク端子無し!
SpeakerMono
Battery3100mAh
寸法156.8×77.6×7.99mm
重量約186g

!この文字が見える場合、コピペされています(ブラウザ非対応でも見えます)! from Gradual Improvement (dodoit.info)

!この文字が見える場合、コピペされています(ブラウザ非対応でも見えます)! from Gradual Improvement (dodoit.info)

2018-11-09 到着しました

専用?エアクッション

専用に設計されたっぽい反発力の強いエアクッションに包装されていましたが、箱は微妙に潰れているところがありました。仕方ないね。

LeTV LeEco Le Max2 X821
LeTV LeEco Le Max2 X821