AliExpressのChoice1,500円以上送料無料買い合わせ
合計金額1,500円以上で送料無料というグループから製品を選ぶAliChoiceでの購入をもって今回のAliゲームギフト活用はオシマイにするつもりだったのですが、今回は結構な波乱がありました。
まず、以前に同時購入した全ての製品が一つに纏められて送られて来て感心していたのですが、今回は4点同時購入のうち2点は纏めて送られたのですが1点は別に、またもう1点はタイムリミットまで出荷されずAli側によるキャンセルとなってしまいました。
以前はキャンセルされるとクーポン使用分などは丸々消失してしまっていたように思うのですが、今回はクーポンではなくギフト(クレジット)だったせいなのか製品価格のうち現金分は普通に返金され、ギフトも7日間の猶予付きで返却されました。
さらにお詫びクーポンが150円分、期限は2ヶ月で付与されました。
……というのと、急遽欲しい、というより必要が生じたので、返却されたギフトとお詫びクーポン、ついでに前回はもうゲームでギフトは稼ぎ辛くなって来たので足を洗うと言っていたのですが、思いの外ポイントが早くたまりもう1ドル分のギフトは獲得出来そうですので、合わせ買いをもう1回遂行したいと思います。
なお、今回の1,500円以上買い合わせは価格的にもなかなか微妙なものとなっておりまして、実は現在のEND OF SEASON SALEが開催される前までは3点でも1,500円に到達していたのですがSALE突入で製品価格そのものが下落した結果3点では1,500円に到達しなくなり、結果若干必要性の薄さを感じながらも4点にして購入した結果、一番必要性を感じていなかった製品がキャンセル。
使用したギフトが消えてしまうなら損した感もあったのですが、帰って来たうえにお詫びクーポンも付与されたので、結果的に合計金額が1,500円に達していないで送料無料かつクーポン付き、みたいな形に収まっています。
しかしそれでも、すぐに次の購入をしなければ泡と消えるものですので微妙と言えば微妙。
しかし、今回に限って言えば、急遽必要になったものが今さらになってまた生じてしまったので、結果オーライには出来そうではあります。(次のがまともに届けばですけれどもね)
それにしても、今回は届いた製品にも少々の波乱ありです。
それでは、見てみましょうか。
![](I/AliChoice-065.png)
先に届いた2点の全貌です。
しかし、もう1点も同日に国内の運送業者に渡っているという記録になっているのですが、一緒に届かないのが謎です。
前にもこういうことがあったのですが、同じ業者さんが同日に2回配達に来たことがあったんですよ。
なぜ、一緒にならないのかが非常に謎。
この辺り、一緒に出来るシステム構築が出来るならした方が効率良いと思うのですが、やっぱりまだ難しいのでしょうかね?
![](I/AliChoice-066.png)
黒い円筒形のモノは今や懐かしい、18650Li-IonBattery1本を内蔵したモバイルバッテリーです。お値段576円。割引按分後で415円。
早速、中身分解していますけれども、これ、売っている店も少ないですが、バッテリーを内蔵した状態で売ってくれる店はさらに少ない、絶滅危惧種です。
バッテリーそのものを別に調達するならばバッテリー抜きでも問題無いのですが、1本だけで良いのに別に調達するのは面倒臭いですし、18650という規格ながらも実は微妙にサイズが違って入らないとか、あと+極側の形状が乾電池みたいに突起のあるタイプとFlat Topと言われる突起が無い平たいタイプがあって、このケースではFlat Topが指定されているため、ケースの実寸が分からないままバッテリーを別調達するとハマらない使えない問題にぶち当たる危険性があったので、バッテリー内蔵と商品説明には書いてないがレビューで『付いてるで』って言ってくれている製品を選択しました。
が、ですね、早速怪しい気配……
外した電池にサビの痕。
![](I/AliChoice-067.png)
どーん!
基板側の端子が錆サビ!!
![](I/AliChoice-068.png)
よく見ると、ケースにもサビが移ってます。
これは恐らく、製造したのが結構昔で、纏めて適当に保管していたらサビが舞ってあちこちに付着、みたいな感じでしょうか。
![](I/AliChoice-069.png)
これ、マイナス側が無傷でプラス側ばっかり錆びているのって帯電とか関係するんですかね?
ちなみにマイナス側の配線の仕方は過去記事『電動歯ブラシ マルマン PRO SONIC の振動改善』で分解したときにも見ましたね。
![](I/AliChoice-070.png)
完全には取り切れませんでしたが、サビ落とし出来るだけやりました。
なお、これ以前に導通テストや電圧テストはしています。
18650バッテリーはスッカラカンだったろうとは思うのですが、ちょっと充電し始めてから気付いて慌てて電圧を測ってみたところ既に3.7V強あったので、過放電にまではなっていないであろうと予測できます。
また、ずっと一定の環境で充電していたわけではないので細かい話は出来ませんが2時間以上充電していて徐々に充電電流が落ちてくるのを確認しましたので恐らく電池の劣化は軽微で済んでいるかと思います。とりあえずなので満充電まではせずに外して保管します。
![](I/AliChoice-071.png)
充電時には赤い点滅。
出力電圧はUSBテスターのみ接続のほぼ無負荷状態で約5.08Vです。
![](I/AliChoice-072.png)
キャップのみの重量が1.5g。
![](I/AliChoice-073.png)
外側のケースのみで15.9g。
![](I/AliChoice-074.png)
制御基板も合わせて、ケース全体で22.6g。
![](I/AliChoice-075.png)
18650バッテリーまで含めた総重量で63.7gでした。
例えばDAISOの5000mAhのバッテリーが仕様上108g、直挿しタイプの1,100円する方が95gとありますので、容量と重量のバランスを考えると必ずしも今回購入したモバイルバッテリーは効率が良いとは言いにくいです。
世のモバイルバッテリーに対する需要がより大容量かつ大電流対応に移っていますので、こうした18650電池1本で構成するシンプルなモバイルバッテリーは既に需要が無く、下手するともう製造されておらず、ひたすら在庫処分のフェーズにある可能性すらあります。
ただ、絶対的な軽さ、という点では60g台のモバイルバッテリーって他にほぼ見当たらないので、とにかく軽いモバイルバッテリーが欲しいという場合にはどうしても消去法でコレに行き着いてしまうのかな、とも思います。
筆者は急に軽いバッテリーが欲しくなったので、今更このタイプを物色したのですが、これの流通がもっとあった当時でしたらDAISOで330円で入手出来たはずですので、このときに『予備』とか言い訳しながら1本でも買っておけば良かったな、と今ならそう思うのですが、こう思うようになるまで何年の月日を要したことやら。それにずっと必要としない未来もあったかもしれないので、もう『たら・れば』話もええ加減にせえよって感じですね。
![](I/AliChoice-076.png)
もう一点はモータードライバTB6612の基板2pcsセット。お値段495円。割引按分後で361円。
左に写っているのは2024年8月頃に購入したもので、そのときは1点で246円でした。
別に安くなるから追加買いしたわけではなくてですね、元々8月購入のモノも製品説明にある画像は上の写真の右側にあるような見た目だったのですが、届いたモノが似て非なるものでしてね。
別に正常に動くならこの程度の差どうでも言いじゃん、と言いたいところでもあるのですが、困るところが一点あります。
![](I/AliChoice-077.png)
端子の穴が基板端から遠いので、このようなテスト配線のクリップを使用するのが難しいんですね。
今回購入した右のモノでしたらどの端子でもクリップを付けられるのですが、左のモノですと端っこの端子にしか付けられません。
TB6612への配線は10以上しますので、左を使用する場合はもう思い切って本番運用用に半田付けしてしまうか、あるいはテスト使用として割り切ってピン足を付けてしまってブレッドボードに差して使うか、にしてしまった方が良いと考えています。
対して右のであれば写真のようにクリップ経由でテスト配線して、運用時には配線を直に半田付けする、という使い方が出来ますので、今回の2つが本番運用向けとします。
ってか、今回のは前回のより高くなるけど仕方無いか……と思いながらの購入だったのですが、こうして購入履歴を振り返るとギフト込みとはいえ逆転してますなあ。今回の方が安く上がってるわ。しかも、こっちが恐らく本家で前回のはパチモンだからなあ。
![](I/AliChoice-078.png)
同日、別枠で届きました。最後は半田ペースト20g入り。お値段326円。割引按分後で238円。
これは使う機会が確実にあるとは言えないのですが、予備的に所持していればどこかで「あっこれを使えば」みたいなことがあるかも知れないと思って購入したものです。
というか、フラットケーブルが基板から外れてしまったところの再半田付けとかに使用できそうな気がして買ったのですが、どうなんでしょうね?
![](I/AliChoice-079.png)
融点が138℃と低く、ヒートガン等で融着出来そうな商品説明写真が載っていました。
今回、配送されずにAli側のキャンセルとなってしまった幻の製品をAliさんの商品画像を引用させていただきここに記しておきます。
![](I/AliChoice-080.png)
COBライト付きのUSBライター。お値段436円。割引按分後で315円。
割引のうち2%に当たる8円はコイン割でしたので差し引き113円分のギフトが返却されました。
筆者はタバコ大嫌いですので、タバコ目的ではありません。
蚊取り線香の着火にどうだろうか? と思っていたのですが、製品が無い状態での筆者の予想では「普通のライターの方が良いよ」でした。
恐らく着火出来る回数が大してなく充電の頻度が高くなりそうなことと、タバコや普通の線香には使えても蚊取り線香のような大きな質量の塊に着火出来るのか? という点が多いに不安要素でしたので。
1,500円到達しないし、ついでに現物確認してみるかという程度の気持ちでポチりましたので、まあ、キャンセルされても「あっそうですか」って感じ。
まあ、薄々怪しい気はしてました。
この手の製品は「キミの住所には送れないよ」となることが多いのですが、たまたまこの製品は注文OKとなっていたので注文してみたのですが、StatusにEdit Addressと出たまま出荷がされないので、やっぱり「おま国」なのでは? と思っていたらやっぱりキャンセルされてしまいました。
まあ、この製品はいわゆる合計金額1,500円超えのための帳尻合わせ的意味合いが強かったので別にキャンセルされても傷は浅いので良いのですが、不可解なのがキャンセルされた直後から同じ製品の広告通知がバンバン飛んで来た事です。
お前、キャンセルするなら宣伝するなよ、って言いたいところですが、というか再注文したところでどうせキャンセルやろがい、ナニがしたいんや? って感じです。
このAli側によるキャンセルは筆者は記憶の限りだと2度目ですかね。前回はUSBゲームパッドで、出荷しては何故かShopに差し戻されてというのを2,3回繰り返した後にキャンセルとなりました。
この辺りの仕組みはよう分からんわ。
というわけで、合計金額1,833円を割引後1,319円となるところがキャンセル分を除くと合計金額1,397円を割引後1,014円で購入したという結果に落ち着きました。